有限会社ファインエステート
2017年10月30日
ブログ
教えて!賃貸物件の入居まで【第1回 入居申し込み】|函館地域版
賃貸物件の案内をしていると、よくお客様からこんなことを聞かれることがあります。
『このお部屋に決めたいのですが、今後の流れはどうなりますか?』
『いつ契約できますか?いつからお部屋に入居できますか?』
『契約までに何を準備すれば良いですか?』
『明日から入居できますか?』
お部屋を決めてから入居までの流れについて、実は私もこの仕事に就くまで全く知りませんでした。
なので、お客様が聞きたくなる気持ちがとても良くわかります。
少しでもそんなお客様のお役に立てればと思い、この一連の流れについて、3つのステップに分けてご説明します。
今回はその第1回目、『入居申し込み』について。
『このお部屋に決めたいのですが、今後の流れはどうなりますか?』
『いつ契約できますか?いつからお部屋に入居できますか?』
『契約までに何を準備すれば良いですか?』
『明日から入居できますか?』
お部屋を決めてから入居までの流れについて、実は私もこの仕事に就くまで全く知りませんでした。
なので、お客様が聞きたくなる気持ちがとても良くわかります。
少しでもそんなお客様のお役に立てればと思い、この一連の流れについて、3つのステップに分けてご説明します。
今回はその第1回目、『入居申し込み』について。
まずは入居申し込みをしよう
気に入ったお部屋が見つかったら、まず『入居申込書』を提出していただきます。
所定の様式に契約者様、連帯保証人様などの情報を記載し、仲介業者(不動産屋さん)に提出していただくのですが、これには大きく2つの理由があります。
1.大家さんの入居審査のため
お部屋を案内した担当者はお客様に直接お会いしていますので、どんな方が入居を希望されているのか把握していますが、大家さんからすると、お客様がどんな方なのか、家賃は滞納無く支払いをしてもらえるのか、万が一のときの保証人の保証能力はどうか等々・・・。この入居申込書からそれを判断して入居審査を行います。この審査には概ね1~2日程度かかります。
2.契約書作成のため
大家さんの審査が通ると契約の準備に入るわけですが、契約書の作成には契約者、同居人、連帯保証人などの情報が必要になりますので、契約書作成のためにも入居申込書の情報が必要となります。
入居申込書は入居審査に直接的に影響する、とても重要なものです。気に入ったお部屋に入居できるかどうかがここで決まるわけです。
また、複数のお客様が同時期に同じお部屋への入居を検討されている場合、内覧した順ではなく、この入居申込書の提出順が優先されます。悩んでいるうちに他の方に先に申し込みをされてしまった。なんていうこともありますので、十分ご注意ください。
なお、審査の重要な部分でもある連帯保証人についてですが、どうしても保証人を立てられないという場合もあるかと思います。その際には保証会社を利用することもできますので、お気軽にご相談ください。
さて、大家さんの審査が通ると、次は契約に進むわけですが、今日のブログはここまで。
次回は『契約』についてご説明したいと思います。
この記事を書いた人
道下 仁志

親切・丁寧をモットーに、お部屋探しからご契約まで、お客様とオーナー様とのご縁を取り持つお手伝いをさせていただきます。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/03/06
- 2021/02/16
- 2021/02/09
- 2021/02/09