【年末年始】水道管が凍結してしまった!どうか慌てずにこのブログをお読みください。【賃貸物件】
蛇口から水が出てきませんか?
蛇口が氷を触っているように冷たくありませんか?
この時期ですから、恐らく凍ってしまったのでしょう。
まずは慌てないことです。
3分だけ時間を下さい。
絶対に蛇口に熱湯はかけないで下さい!
お隣さんにお湯を沸かしてもらい蛇口に掛けてみた方が以前いらっしゃいました。
暖房を入れお部屋の温度が上がったこともあり、やがて氷が解け水が復旧。
ところが今度は蛇口のコックが効かなくなり水が止まらない事態になって呼ばれたことがあります。
熱湯で急激な温度変化を与えたことで蛇口に亀裂が入ってしまったためです。
掛けていいのはぬるま湯程度なのですが、それもちょっと待ってください!
本当に凍ってしまった水道を、そのまま溶かしてしまっていいのでしょうか?
万一、壁の中の水道管の凍結だった場合、どうしますか?
解けた後、壁内から下の階に水が行ってしまわないでしょうか?
その際の緊急の止水のしかたは把握していますか?
費用は掛かってしまいますが、ここは専門家を呼ぶべきです。
まず、加入している家財保険に緊急出動サービスがついていませんか?
当社で日本共済㈱の家財保険に加入している場合は、0120-341-343へ。
そうでない方はパンフレットを確認する必要があります。
まず、いずれにしても事故受付窓口に連絡してみましょう。
自治体ごとの緊急連絡先はこちら
それでも対応方法が見いだせない場合は、自治体が定める指定業者を手配します。
函館市:水道修繕センター(電話:0138-62-5511)
※対応可能な排水設備工事業者さんを手配してくださいます。
北斗市:こちらの市のサイトで凍結修理対応業者(北斗市指定業者)をご確認ください
七飯町:役場宿日直室(電話:0138-65-2511)
※休日および夜間の窓口です。
→こちらの七飯町指定給水装置工事事業者さんを直接手配することもできます
※上記以外にお住まいの方は各自治体ホームページをご確認ください。
あとは休みが明けたら落ち着いて。
手配が済みましたね。
あとはお任せです。
管理会社さんの営業開始日を調べ、休み明けにでもしっかり報告しましょう。
保険請求用に、破損個所や工事風景・全体写真などを数枚撮影しておくことも忘れずに。
大変な目に遭われたでしょうが、今後の教訓にしていただければよいのです。
せっかくのお休みなのですから、嫌だった体験からちょっと離れてひと息つきましょう。
お疲れ様でした。
【関連記事】
関連した記事を読む
- 2021/02/16
- 2021/02/09
- 2021/02/09
- 2021/02/05